通常例会
H17.11.17 |
|
![『杉田・富岡の菊御殿』](logo4604.gif) |
|
12Km |
![出発式](photo46040.jpg)
|
「今日は花とウオークと
ショッピングを楽しんでください」
|
|
リーダー佐藤さんのコース説明に皆、歓声を上げる。本日の例会は丹精込めて育てた菊の御殿を観賞しながら、秋を楽しむウオークで、花好きには垂涎の企画であり晴天に恵まれた事もあって300名余の皆さんが参加して下さった。
![いよいよ出発](photo46041.jpg)
定刻9時50分洋光台駅前公園を出発。女性スタッフが先頭だと皆も意識して整然と2列で進む。
![菊の鉢植え](photo46042.jpg)
栗木町バス停を過ぎて住宅街に入った所でお目にかかる。50鉢ほど「大和路」、「雨月」、「愛娘」などの名前が着いて見事に咲いていて皆の目を楽しませて呉れた。これはお目当ての菊御殿ではないが下見の折、この家の主から皆さんに観賞して頂きたいとお話があった由。
![I邸の菊御殿](photo46043.jpg)
坪呑公園で列詰。静かな住宅街を考慮して100名単位3班で進む。話を伺ったり写真を見て予想はしていたが、実物を目の前にして美しさ、スケールの大きさに皆驚嘆の声。このお屋敷I邸の前には菊観のお宅があって時々菊観の宴が開かれると言う。一度見てみたいものである。
![S邸の菊御殿](photo46044.jpg)
50mほど先にもう一軒菊御殿S邸があった。こちらのお宅は敷地の中まで飾られて居り、玄関のテラスまで入ってゆっくり観賞することが出来た。伺うと手入れは一日も休まず続けられ、文字通り丹精込めないと作品は出来ない事を知る。
![作品の数々(S邸)](photo46045.jpg)
![M邸の花御殿](photo46046.jpg)
富岡西公園で昼食のあと、昨年まで菊御殿であったM邸を訪ねる。今年は草花を使って垣根、玄関、ベランダを飾られて居り、菊御殿とは一味異なる御殿だった。花つくりに励んでおられる奥様がご挨拶に現れ、記念に撮影させて頂いた。
![富岡桜ヶ丘町内会館入口の花壇](photo46047.jpg)
M邸から京急・富岡駅の方向に100m程下ったところに「富岡桜ヶ丘町内会館」がある。会館の入口にご覧の花壇が設けられ利用者に喜ばれている由。住民から誇らしげに紹介された。
![金沢緑道](photo46048.jpg)
菊、お花を堪能した後、富岡川、金沢緑道を通って横浜ベイサイドマリーナまで歩く。木陰の道は落ち着いて最高だった。
![横浜ベイサイドマリーナにて](photo46049.jpg)
「秋晴れの一日、花好きの皆さんを菊御殿にご案内できて本望です」
(完) 和澤