日本・島めぐりマーチングリーグ
長崎五島ツーデーマーチ
福井 正彦
   今回第18回を迎える大会で日本・島めぐりマーチングリーグ加盟大会でもあり全国から多数の参加者があり神奈川県からの参加は41名、湘南ふじさわWA関係は12名(S,Kさんはご夫婦で参加)であった。大会参加者は403名

 11月22日(金) 晴れ

  羽田国際空港を出発する時は、曇り空であったが長崎空港着(11時30分)快晴、空港から高速バスで約1時間長崎港へ13時50分ジェットフォイルに乗船、右手に大きな造船所また建設中の女神大橋を、左手山の中腹にグラバー園が見える。快適(最高速度は80km/h)に飛ばす事50分福江港に到着15時40分。自宅を出て約10時間近くかかり本日の民宿にしき荘へ。17時より明日の歩行についてのオリエンテーション歓迎会、抽選会等があり解散。湘南ふじさわWAの8名が宿泊している民宿で歓談後民宿へ戻り5時に目覚ましをセット11時就寝。

 11月23日(土) 晴れ  27km


1

2

3

4

5

6

7

8
   昨日セットした目覚ましが役に立たず、4時ちょっと過ぎた頃民宿の近くで火事がありサイレン(3回)がけたたましく鳴り、あまり煩いので窓を開け見ると火元は70m位しか離れていない真っ赤な炎と煙がもうもうと上がっている、とんだハプニングに遭ってしまった。
   本日から2日間歩く五島列島は長崎の西方約100kmの東シナ海に浮かぶ大小140の島々から成り立っている。6時30分〜7時の間に8隻の船に分乗若松町日の島へ7時40分到着、ディアパークに於いて8時より出発式,町長・地元ウオ―キング会長の挨拶・ストレッチ体操後出発。 歩行形態は班別団体歩行一班20名(1班〜20班)、風が強い日陰に入ると肌寒い海の青さと点在する島々の美しさが目に入る。12時若松町総合公園到着班別で昼食、連合婦人会の方々の作って頂いたお刺身・ハンペン味噌汁・オニギリを食し、13時出発。島が重なりあっているのと入江が深いのとで湖畔を歩いている錯覚に陥る。16時奈良尾町総合体育館にゴール。明日の注意事項出発場所等の説明後、本日宿舎有川町の民宿「し喜」へ到着(シャトルバスで1時間10分)就寝23時。

   11月24日(日) 晴れ  17km

   5時起床、有川町は江戸時代から捕鯨で栄え現在でも調査捕鯨が行われている鯨とは縁の深い町である。よこはまWAの丹野氏と鯨のあご骨で作られた鳥居が有ると聞き見に行った。高さが4m位有るか?石造の鳥居の後ろに建っている(海童神社)。
  
青方港前広場で8時より出発式後8時30分スタート。大曾教会へ、教会では町内の老若男女が大勢日曜日の礼拝が行われていた。上五島には29の教会があり厳しい弾圧の中守り続けた信者達の深い信仰がうかがわれる。青方備蓄会館で20分間列詰めトイレ休憩、ここ上五島町は漁業を基盤産業とし又世界初の洋上石油備蓄基地(616万キロリッター)国内消費量の7日分にあたる原油を貯蓄している。休憩後、町を抜けると急な登り坂、登りきると鯛の浦教会(旧教会入り口の赤レンガの一部は長崎の原爆で崩壊した浦上天主堂の焼けただれたレンガで造られている)現在使用されている教会はその下方に建っており内部は非常に雅やかである。見学・休憩後、先程登って来た道を引き返し県道を横断すると左前方に遠浅の砂浜が広がり、コバルトブルーの海が松林に映える美しい蛤浜海水浴場はシーズンに入ると海水浴やマリンスポーツで賑うそうだ。ここで昼食、今日の食事は鯨の刺身・鯨の竜田揚げ・五島手延べうどん・オニギリ昨日同様班別で頂く。食後、地元小学生の郷土芸能羽差太鼓での歓迎を受け13時10分出発、残り距離数5km左に海を見ながら有川港を通り有川小学校へゴール14時30分。鯨汁をご馳走になる有川小学校講堂において完歩賞授与、関係者の挨拶等があり、来年第19回大会は福江島(福江市)と奈留島で実施、第20回記念大会は福江島(五島市→平成16年に一市、四町が合併)と久賀島で実施される、このツーデーマーチは毎年コースが変わる全国各地で行われているツーデーマーチと一風雰囲気の異なった大会です、一度参加してみるのも良いかと思います。本日の宿舎は第一日目に宿泊した「にしき荘」、宿泊客はウオカー8名。

    11月25日(月)  晴れ

   11時40分発のジェットフォイルをキャンセルし7時55分に変更、船内には帰りに長崎見物でもするのであろう顔見知りのウオカ−も見受けられた。桟橋では大会期間中お世話になった、五島歩こう会の方々のお見送りを受け島を離れた。
写真の説明(写真をクリックすると拡大してご覧になれます)
1.日の島港の日の出  2.水イカの天日干し 3.湘南ふじさわの仲間  4.若松大橋のトラス橋
5.鯨の顎骨の鳥居(海童神社)   6.大曾教会  7.岩場に立つマリア像  8.小学生の郷土芸能「羽差太鼓」