紀行

健康ご利益めぐり-19 世田谷区


平野 武宏

世田谷区の健康ご利益です。健康ご利益は住宅街の中にありました。
最寄駅は代表例です。寄り道の価格は訪問時のものです。

[世田谷区]

[足・腰、婦人病]森巖寺(しんげんじ) 栗島明神

               代沢3-27-1 最寄駅 小田急線 下北沢駅


慶長13年(1608年)徳川家康の二男で福井藩主 結城秀康の位牌所として建立された浄土宗の名刹。寺号は秀康の法名によるとのこと。
境内の一角に針塚と「灸の淡島さん」と信仰された淡島明神(上右写真の右手前が針塚)があります。針供養は幕末の安政期から始まったと伝えられます。
粟島の灸は淡島明神が夢で教えたと言われ、脚気、リューマチ、神経症に特効ありとして現在まで伝わります。また、淡島さまは女性を守ることから針仕事などの手芸、そして婦人病・性病にも貢効験ありとして女性の篤い信仰を集めました。

[難病平癒]円泉寺 太子堂3-30-8  
               最寄駅 田園都市線 三軒茶屋駅

   

森厳寺から歩き、太子堂中学校の裏の位置にありました。
写真上左は本堂、写真上右は本堂右手前にある太子堂です。
円泉寺に入る手前の角に説明板があり「この路地の奥の二軒長屋に林芙美子の不遇な時代の寓居がありました。処女作「放浪記」にはこの頃の太子堂での生活の一コマが描かれています」と記載。

   
[やけど平癒]常在寺 弦巻1-34-7 
               最寄駅 東急世田谷線 世田谷駅
 
[諸病平癒] 常在寺 浄行菩薩


等々力行バス停弦巻一丁目の前の住宅地の中にありました。
境内の入り口裏に浄行菩薩がありました(写真上右)。説明板はありませんでしたが、浄行菩薩の扱いにすっかり慣れた寅次郎、水をかけ束子で菩薩の体を擦りました。

[イボ(腫瘍)取り、病気平癒、身体健全] 常在寺 

いぼ地蔵とり地蔵

常在寺の山門前の真新しい小屋の中にありました。小屋は改装した思われます。
説明板によると「寛延4年(1751年)に弦巻村の女性21人が浄財を出し合って作ったもので「いぼとり地蔵さん」(現在の癌や腫瘍を治す)として近隣の人々から親しまれてきました。
いぼ(腫瘍)が出来た時このお地蔵様の台座前にある小石を借りて病んでいる個所を撫でると不思議なくらい、いぼが取れたそうです。全快したら借りた小石を倍にしておけば良いと言い伝えられています。
現代では小石がなかなか見つからないため、お寺でご用意したお経のあがった石を病んだところに撫でてください。病気平癒、身体健全など参拝してお願いすればきっと良いご利益が受けられます」と記載。

[喘息・中風除け]喜多見不動  成城4-2 
                  最寄駅 小田急線 成城学園前駅
 

駅西口から住宅街を喜多見方面に行き、突き当り右の坂を下ると左にありました。前は野川です。説明板によると「この不動堂は喜多見慶元寺の境外仏堂で創建は明治9年(1876年)喜多見の住人の有志が寄進して建立。尊像は明治の初めの多摩川大洪水の時、喜多見川原に流れ着いたものを住民たちが成田山新勝寺で入魂したものと伝えられている。
境内には湧水(写真上右)があり、かっては信者達が水行した。毎年冬至の日に星祭りが執行、護摩が奉納され、特に南瓜に「真田幸村」と書き、自分の名を併記して護摩供養すると喘息や中風にかからないという南瓜護摩が古くからこの日に行われている」と記載。
なぜ「真田幸村」と書くのか不詳だが、先達に信州出身者がいたとの説があるとのこと。

[足・腰]明王院 等々力不動 神変大菩薩 等々力1-22―47 
                   最寄駅 大井町線 等々力駅


等々力渓谷の不動の滝から明王院不動尊に上る途中の傾斜地に鎮座。
各所でお会いした足腰の神様「神変大菩薩」、山野を駆け巡った「えんの行者」です。
[身体健全・当病平癒・虫封じ] 明王院 等々力不動


さらに上ると明王院不動尊が安置されています。
不動尊のご利益は21書かれて張り出されてありましたが、健康ご利益は3つでした。
 [こぼれ話] 等々力渓谷  等々力二丁町目外


説明板によると「国分寺崖線(ハケ)の最南端に位置する約1kmの都内唯一の渓谷。台地と谷との標高差は約10m。
武蔵野の代表的な樹木や湿性植物が繁茂渓谷内には至るところにから湧水の出現が認められる。
都内とは思えない景観で貴重な武蔵野の面影をよく残してる」と記載。等々力の地名も滝が轟くことから出たとの説もあるとのこと。
                    
[当病平癒・身体健全・虫封じ・寿命長遠・息災延命]

             玉真密院(玉川大師) 瀬田4-13-3 
                   最寄駅 田園都市線 二子玉川駅

大山道(慈眼寺ルート)にありました。
寺の縁起には「高野山奥之院の清流 玉川に縁み、この地に開山、龍海大和尚が大正14年(1925年)太子堂を建立。
昭和3年(1928年)より6年の歳月をかけて地下仏殿が完成。
地下仏殿はご本尊弘法大師の大慈悲を具現する」と記載。 
ご利益は32書かれて張り出されていましたが、健康ご利益は5つでした。

[こぼれ話]ウルトラマンの街 祖師ヶ谷大蔵


小田急線祖師谷大蔵駅のホームに「よ~こそ ウルトラマンの街へ」と書かれていました。
駅前にはウルトラマンの像があり。
この町はウルトラマンシリーズを製作した円谷プロの本社があった生誕の地なのです。平成17年(2005年)からウルトラマンをキーワードに商店街振興を進めています。

駅メロも♪ウル~トラマン♪でした。
(山手線高田馬場駅の駅メロは鉄腕アトムです)


次回は千代田区の健康ご利益です。

平野 寅次郎 拝