紀行

            
    江戸・東京の祭-2

        (神田祭・三社祭)
平野 武宏

前章の「山王祭」と共に「天下祭」と呼ばれた「神田祭」です。
粛々と行列が進む山王祭と違い、江戸っ子の熱気を爆発させる祭りです。

[神田祭] 神田神社(神田明神)    
                     最寄駅 御茶ノ水駅

江戸時代は丑卯巳未酉亥の年の9月15日に行われ、将軍上覧があり、各町内から趣向を凝らした36基の華麗な山車が巡行しました。
明治以降は5月15日前後の土日に変更され、山車の巡行は電線をひっかけるなどの障害を理由に明治29年(1896年)禁止となり、以降は神輿が中心とのこと。
浅草で祭があると新聞で知り、5月12日浅草に行くと神輿宮入で大賑わいでした。
各神輿は随神門をくぐり、拝殿前で御祓いを受けていました。江戸っ子たちの熱気に圧倒された寅次郎でした。平成23年(2011年)は東関東大震災のため中止となり、平成25年(2013年)は4年ぶりの大祭で5月9日~15日の開催と知りました。
行事は5月9日 鳳輦神輿遷座祭、10日 氏子町会神輿神霊入れ、11日 神幸祭、12日 神輿宮入、14日 表千家家元奉仕献茶式・明神能(薪能)、15日例大祭 里神楽奉納とのこと。
    随神門に向かう氏子町内会の各神輿

       境内にあった山車
  提灯を持って拝殿前で神輿を待つ粋な女性達

 
        
   神輿を差し上げ、降ろして拝殿前で御祓いを受けます。

      
次の本祭には、前日行われ見逃してしまった鳳輦を中心とした祭礼行列の神幸祭を見学したいです。山車や趣向を凝らした附け祭(曳物の張りぼてや踊り子)が華美に流れ、氏子たちのお金がかかりすぎと隔年開催になりましたが、「次の本祭を見るまでは死ねない」との思わぬ長生き効果もありますね。
神田神社は寅さん歩その10 健康ご利益めぐり20(千代田区)を参照ください。

浅草っ子を熱狂させる祭にもうひとつ、三社祭があります。
開催が話題になるので寅次郎、この祭は2013年と2014年の二回見学しました。

[三社祭] 浅草神社  
                   最寄駅 浅草駅

浅草寺の境内にある浅草神社の例祭。ご本尊の観音像を海から拾い上げた檜前(ひのぐま)浜成(はまなり)・竹成(たけなり)の兄弟と観音堂を作り、信仰を教えた土師真中知(はじめのまつち)を祀る「三社さま」で知られています。
江戸時代は3月17日~18日に行われ、現在は5月18日に近い金~日に行われ、初日は大行列が練り歩き、2日目は氏子各町の神輿連合渡御、最終日は宮神輿の一の宮、二の宮、三の宮の三基が6時の宮出しから20時の宮入りまで各町内を練り歩きます。あまり荒々しく、盛り上がるので、安全のため宮神輿の胴には紅白の布を巻いて保護する今の形になったとのことです。

2013年(平成24年)5月18日(土) 二日目 神輿連合渡御

                   
町内神輿が浅草神社から観音堂(本堂)・五重塔をバックに宝蔵門から仲見世通り
を出て行きました。

2014年(平成25年)5月18日(日)最終日の宮神輿渡御

今度は宮神輿の渡御を見たくて最終日に訪れました。
江戸時代は町中を練り歩くだけでなく、雷門から浅草橋まで行き、浅草橋で船に乗り、隅田川を渡御したそうです。隅田川はご本尊の観音様をすくい上げた所なので、その習慣が生まれたとのこと。明治に入り町の練り歩きのみになりました。
宮神輿三基は浅草神社から氏子町内三方に分かれて練り歩くため、言問通り付近で紅白の布を巻いた一の宮を見つけることが出来ましたが、見物人が多く神輿になかなか近づけません。事前に宮神輿の通過予定場所を確認、先回りして待ち構える必要がありました。

          浅草神社         宮神輿 一の宮
千束付近の町内神輿 雷門付近の町内神輿

町内神輿の女性の担ぎ手の多さに驚いた寅次郎でした。

[こぼれ話]三大祭



日本三大祭とは京都八坂神社の祇園祭、大阪天満宮の天神祭、神田明神の神田祭と言われています。神田祭は隔年の開催なので日枝神社の山王祭を(  )に入れて表記する説もあるそうです。
江戸三大祭とは神田祭、山王祭、深川祭と言われており、江戸時代の表記に「神輿の深川、山車神田、だだっ広いが山王様」とあるそうです。
三社祭は神仏一体の江戸時代には浅草寺の祭として行われていました.

日本人は○○三大祭とか三大○○等と決めるのが好きなようですが、三大祭を決めたはっきりとした認定機関はないようです。
いずれも二つまでは誰もが認めるものですが、三つ目は自分達の好みが入りやすくなるそうです。


               次回は深川祭です。


               
平野 寅次郎 拝