紀行
江戸・東京の祭-13 | |
(花の祭-2) |
平野 武宏 |
|
厳冬の中に凛として咲き、桜より早く春を告げてくれる梅には桜ほどの派手さはありませんが、紅白の花が長い期間に楽しませてくれます。平成27年(2015年)は例年より開花が遅いようなので、一部昨年の写真も使用しています。 |
[文京梅まつり]湯島天神 最寄駅 千代田線 湯島駅 まずはご存じ泉鏡花の小説「婦系図」の舞台の湯島の白梅。 平成27年(2015年)第58回梅まつりは2月8日~3月8日。 梅まつりの期間は受験シーズンを迎え、学問の神様の天神様は大賑わい、合格祈願の絵馬が満開状態です。(写真下)
|
[小石川後楽園 梅まつり] 最寄駅 大江戸線 飯田橋駅 梅と言えば水戸だと言う方もいます。東京にも水戸ゆかりの地水戸藩の上屋敷があります。あの黄門様もお住まいになりました。 背景の東京ドームのビッグエッグの屋根や中央大学キャンパスのビルが少し気になりますが、庭園の奥に梅林があります。 平成27年(2015年)の梅まつりは2月7日~3月1日。しだれ桜や紅葉の時期も良いです。寅さん歩 その12 東京の紅葉・黄葉参照。 |
[梅まつり 亀戸天神] 最寄り駅 JR 錦糸町駅/亀戸駅 亀戸天神社は江戸時代から藤の名所ですが、梅も名所です。 社殿前には「大宰府の梅」が置いてありました。 平成27年(2015年)の第18回梅まつりは2月14日~3月15日。 背景は東京スカイツリー。こちらも学問の神様へのお願いが一杯です。 寅さん歩 その10 健康ご利益めぐり-7 江東区-2参照。 [牛天神 紅梅まつり] 最寄り駅 大江戸線 春日駅
源頼朝のゆかりの神社。寅さん歩 その10 健康ご利益めぐり-10文京区ー1および その11 江戸・東京の祭ー9(花の祭)参照。 ☆以下は梅祭りの期間は特に設定されていませんが、梅の名所です☆ |
||||||||
[池上梅園] 最寄り駅 東急池上線 池上駅 池上本門寺の先にあります。丘陵斜面を利用した閑静な庭園。 戦前まで北半分は日本画家 伊東深水氏の自宅兼アトリエで「月白山荘」と呼ばれていましたが戦災で焼失。戦後は築地の料亭経営者 小倉氏が南半分を拡張、別邸として使用。小倉氏の没後、庭園として残すことを条件に東京都に譲渡。昭和53年(1978年)大田区に移管、区の花の梅の梅園になりました。 |
||||||||
[皇居東御苑 梅林坂] 最寄り駅 東西線 竹橋駅 梅まつりなどとは言わない場所です。平川門から入り本丸方面に上がる梅林坂です。梅の花もなんとなく気品が感じられます。 文明10年(1478年)太田道灌が菅原道真を祀って梅樹を数百株を植えたので、この名があるとのこと。 現在の梅は昭和42年(1967年)に植えられたものとのこと。梅林坂を上らずに二の丸庭園に向かう入口にある諏訪の茶屋にも梅の木があります。皇居東御苑の入場は無料ですが、月・金曜日はお休みです。 皇居東御苑には平川門の他、大手門・北桔橋門から出入りが出来ます。入門時の札は出る時に返却ですので、なくさないように。 |
|
梅林坂 | |
諏訪の茶屋 | |
[子安天満宮] 最寄り駅 JR大塚駅 皇居の後で恐れ多いのですが、我が家の裏にも天神様が鎮座しています。 江戸名所図会(江戸時代後期の天保年間に刊行された7巻20冊の江戸名所案内)の巣鴨 真性寺(中山道の入り口)の遠景にも描かれているという由緒ある神社です。紅梅と白梅の開花時期がずれているのでツーショットは難しいです。 |
|
[こぼれ話ー1]天神様と梅 天満宮のご祭神 菅原道真公は梅の花をこよなく愛しました。 5歳の時に梅の花の和歌を詠み、お住いの天神御殿は白梅御殿、別邸は紅梅御殿と呼ばれ、邸内には多くの梅の木がありました。 九州大宰府に左遷と決まった時に紅梅御殿の梅の木を見て詠んだ和歌は有名です。 「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」この梅の木は道真公を追って九州大宰府まで飛んで行ったという「飛梅」伝説があります。絶筆の漢詩にも梅が詠まれているとのこと。 天神様の紋は梅、神社境内には梅の木、御祈祷のお下がりは梅干し、御神酒は梅酒と梅づくしです。 子供の頃に「梅干しの実の白い部分は天神様で食べると頭が良くなる・字が上手になる」と教わりました。 梅干しにすると毒は消えるが、青い梅の実は毒があるので食べないよう「神様(天神様)が寝ている」とも言ったと大人になって知りました。 [こぼれ話ー2]鷽替え神事 亀戸天神社 1月24日ウォーク例会のゴールが錦糸町でした。 亀戸天神で鷽替え神事があると聞き、立ち寄りました。鷽(ウソ:鳥の一種)とは嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄、凶事等を嘘として、木彫りの鷽に替えて本年は吉となることを祈念する菅原道真公を祭神とする神社の神事だそうです。鷽替えの人の行列は神社の外まで並んでいました。 亀戸天神社では1月24日・25日に行われます。 |
|
次回は江戸らしい祭-6です。 平野 寅次郎 拝 |