紀行

江戸・東京の祭-18
        (花の祭-4)
平野 武宏

お花見で大騒ぎした桜が散ってしまうと、春から初夏を告げる花々が次々と咲き始め、各地で花の祭が始まります。

[文京つつじまつり]根津神社

     最寄駅 千代田線 根津駅

つつじの咲いていない根津神社にはウォーキングでよく訪れますが、「つつじ祭り」には平成25年(2013年)に初めて来て、つつじに圧倒されました。以来、毎年訪れています。
平成27年(2015年)の「第46回つつじまつり」は4月11日~5月6日。境内のつつじ苑は楼門左手の斜面にあり、囲いがあります。写真下右のように外からも見えますが、入園料200円(神域の整備事業に充当)を払い、中に入ると見事に咲き誇るつつじを目の当たりにできます。約100種、約3,000株だそうです。


江戸時代から「根津の権現さん」と呼ばれ人々を救済した根津神社は甲府宰相 徳川綱重の下屋敷跡に造営されました。
つつじが大好きな綱豊は庭につつじを植えさせ、つつじヶ丘と呼ばれていました。子供がいなかった第五代将軍 徳川綱吉は兄綱重の子を第六代将軍 徳川綱豊として世継ぎにしました。
根津神社境内には近くに住んでいた森鴎外や夏目漱石が散歩の途中で腰かけて休んだと言われる文豪腰掛石があります。
根津神社の例祭は将軍綱豊の時に一度だけ江戸天下祭となって江戸城で将軍に拝謁しています。





 [平成つつじ園のつつじ]

     最寄り駅 西武池袋線 練馬駅

ウォーキング例会のゴールで場所と名前を知り、つつじの時期に再度訪れました。駅北口の練馬文化センター脇にあり、平成6年(1994年)4月に開園、平成15年(2003年)4月に拡張、練馬区の区の花 つつじで園内を彩り、区民の憩いの場になっています。久留米つつじで有名な久留米市からの寄贈も含め約600品種、16,000株のつつじが植えられていて世界に誇れるつつじ公園だそうです。





 [二の丸庭園のつつじ]

   最寄り駅 三田線 大手町駅

寅次郎お気に入りの皇居東御苑 二の丸庭園はつつじが満開でした。
隣の新雑木林には新緑の中でミツバツツジが映えていました。

    


 [浮間さくら草まつり] 浮間公園

    最寄り駅 JR埼京線 浮間舟渡駅

駅前の浮間公園辺りは浮間ケ原と呼ばれていました。江戸から大正まで浮間ケ原をはじめとする荒川沿いの原野は氾濫でもたらされた沃土の上に「さくら草の群生地」が広がり、行楽地になっていたそうです。
荒川の流路が変更され、都市化が進むにつれて「さくら草」は姿を消してしまいました。昭和37年(1962年)地元では「さくら草」を復活させようと保存会を結成、浮間ケ池東側の「桜草圃場」で栽培・公開しています。
平成27年(2015年)4月11日~26日が「浮間さくら草まつり」として公開。圃内の案内板には次のように記載されてありました。田山花袋は大正七年二月に出版された「一日の行楽」という著書の中で浮間ケ原をとりあげ毛氈を敷きつめたように咲き乱れる桜草がここを訪れる女学生達と織りなす美しい情景を描いています。



 [ニリンソウ祭り] 赤塚公園

    最寄り駅 三田線 高島平駅

東京建設局ニュース 東京のまちづくりの「都立公園・庭園 春の花を見に行こう!」で知りました。赤塚公園は横に広く、大門地区に武蔵野台地の崖線に沿って奥行最大20m、東西200mの「都内最大のニリンソウ自生地」があり、地元ボランティアによって保護されている可憐な白い花がじゅうたんを敷き詰めたように咲いていました。写真下左の黄色は「ヤマブキソウ」とのこと。


寅次郎、川中美幸の演歌「二輪草」しか知りませんでした。
そのはずです、現地の説明板によると「ニリンソウは地上に姿を見せるのは2月後半から4月の終わりまでの3ケ月で、大半は地中の下で生きている」と記載。

江戸・東京の祭-11[こぼれ話 寅さんの情報収集]で「歩いていると路上に情報が落ちている」とお話ししましたが、今回のこぼれ話も路上で見つけたネタです。

 [こぼれ話-1] 宇宙つつじ

平成つつじ公園脇の練馬文化センター前に「宇宙つつじ」がありました。
公園に咲き誇るつつじに気を取られると通り過ぎてしまう場所です。


説明板には次のように記載されていました。
平成6年(1994年)7月9日に日本で初めての女性宇宙飛行士向井千秋さんはアメリカのケネディ宇宙基地で打ち上げられたスペースシャトル コロンビア号に乗船した際に、向井さんの出身地である群馬県館林市の花「ヤマツツジ」の種を公式飛行記念品として持って行きました。地球に帰還後、「宇宙つつじ」として育成され、その子どもの「宇宙つつじ」を館林市から平成18年(2006年)に寄贈されたものです。
 「多くの子供たちに夢を、宇宙を感じてもらいたい」

  館林市・練馬区ともに一株のつつじからメッセージを送ります。


 
 [こぼれ話-2] 芝ざくらと切支丹悲話

都会のビル群の間に出現する芝ざくらの花畑の近くに切支丹悲話の地がありました。JR田町駅西口の第一京浜を高輪方面に戻り、右側にある住友不動産三田ツインビル西館裏の斜面に濃いピンク色の芝ざくら畑があります。斜面の階段を上がった先には「元和キリシタン遺跡」の碑がありました。

    

都旧跡の説明板には「徳川三代将軍家光が元和9年(1623年)10月13日江戸でキリシタン50人処刑しています。
京都に通じる東海道の入口のこの地の丘が選ばれたとこと。
なお、寛永15年(1638年)12月3日にも、ここでキリシタンらが処刑されている」と記載。
芝ざくらと遺跡との関係は書いてありませんでした。


次回は江戸らしい祭-8です。


平野 寅次郎 拝