ゆっくりウオーク
小さな神々の宿る町
2009年
1月15日(木

天気: 快晴  参加者: 約400名 距離: 11km
コース:土打公園→辻堂元町八社めぐり→長久保植物公園→鵠沼運動公園(昼食)→伏見稲荷神社→サーフビレッジ(解散式)→片瀬江ノ島・鵠沼海岸駅       


八幡神社 日枝神社 樹齢200年といわれるタブの木
この界隈には大きな屋敷 宝珠寺 八十八か所めぐりで並ぶ
長久保公園 菜の花満開 鵠沼運動公園 南国の雰囲気が漂う
江の島西浜 富士山も見送ってくれる

写真:石井

 辻堂元町の八つの神社めぐり、江の島海岸を歩くゆっくりウオークである。
今冬一番の冷えこむなか、辻堂駅北口の大規模な再開発が進む、近くの土打公園に400人近い大勢のみなさんが集まり、地図、シールが足りなくなるほどだった。
10時15分に出発、東海道線の地下トンネルを潜り、辻堂元町地区に入る。さっそく迷路のような路地を通り、小さな社の八幡神社に着く、次に八森井稲荷神社へ、ここで列詰めをして、狭い道(一人がやっと)を通り抜けると木立の中に白山神社がある。次の立派な諏訪神社と宝泉寺は、隣接していて神仏混淆の風景を今に残している。宝泉寺は、俗に南の寺といわれ(宝珠寺は北の寺)、古くは辻御堂と呼ばれ、辻堂の地名の起こりとも言われている。辻堂の地は、多くの辻に囲まれ、かっては大山詣や江の島詣、また、藤沢宿の買い物などで行き交い、藤沢道(みち)として賑わったといわれる。
続いて社宮神、八松稲荷神社、阿弥陀宮、日枝神社と迷路のような路地をたどり、通り過ぎる。辻堂元町八社は、1時間足らずで廻ったが、お参りした人は少なく、初詣で十分に願いことをすませたようだ。

そして、大きな屋敷の手入れされた庭(早くも梅が咲き始めてた)など眺めていくと、大きな立派な宝珠寺に着く、ここには、四国八十八か所めぐりができるといわれる場所があり、みなさんこぞって巡っていた。
辻堂の原風景が残る松林を抜けて、パナソニック(旧松下)の前を通り、大平台に入ると新しい建屋が目につく、11時30分ころに長久保公園の裏口に到着、お花の公園でしばらく休憩、この時期は、パンジーが咲いていて、一角には、菜の花が満開になり色を添えている。引地川沿いを下り、八部(はっぺ)公園で知られる鵠沼運動公園に12時ころ着いて、風もなく日差しが暖かい芝生広場で昼食をとる。

12時40分に南国の雰囲気が漂う公園を出発、鵠沼伏見稲荷神社に寄り、鵠沼海岸に出る。相変わらず多くのサーファが波間に漂い、目の前には江の島、遠くに霞んでいるが富士山も見える。13時過ぎにサーフビレッジに到着、ここで解散式を行い海岸沿いを片瀬江ノ島駅(1部は鵠沼海岸駅へ)に向かった。
今日は、大勢の参加で落ち着いて、神社や寺をめぐることが出来なかったかも知れないが、変化にとんだコースに十分満足したことでしょう。(I・K)