![]() |
早朝ウオーク 鵠沼のハス池 |
2011年 7月17日(日) |
|
天気:快晴 参加者:322人 距離: 11km |
コース:奥田公園→鵠沼ハス池→長久保公園→辻堂海浜公園→辻堂駅 |
![]() |
![]() |
||
藤沢市民会館前を行く | 鵠沼のハスは満開 | ||
![]() |
![]() |
||
鵠沼のハス全景 | 長久保緑橋 | ||
![]() |
![]() |
||
長久保公園の入口 | 引地川沿いの夾竹桃 | ||
![]() |
![]() |
||
辻堂海浜公園内の松林 | 辻堂海浜公園(解散場所) リュウゼツラン二本のつぼみ | ||
写真提供:石井
今年のサマシリーズは、すべて早朝ウオークとなり、一回目は鵠沼のハス池巡るウオークである。 連日暑い日が続いて夏バテ気味の人もいると思いますが、夏バテをものともしない元気な300人を超えるがみなさんが奥田公園に集合した。出発式でKWA清田会長から東日本大震災救援チャリテイウオークなどで義援金が75万円集まったと説明があった。 ![]() ![]() 引地川沿いの木陰を下り、夏の花のキョウチクトウ(夾竹桃)があちこち咲き、この花は乾燥や大気汚染に強く街路樹に多い。今年はまだセミの鳴声が聞こえない、梅雨が早く明けたせいか。鵠沼運動公園は、高校野球の会場となり混雑を避けて素通りし、作橋交差点から辻堂東海岸の住宅地を行く、木陰がなくまともに日射しを浴び暑い、汗が噴き出てくる。昭和通りを横断すると、辻堂海浜公園に到着、プールは大賑わいで楽しそうだが、福島(郡山)の方のプールではがらがら新聞にあった。プールを横目で眺め、木陰の松林を行き正面入口に10時15分ころ到着、少し早い解散となった。ここには、リュウゼツランが二本にょきにょき背高く伸びて、70年に一度咲くといわれるつぼみが見られた。もうじきめずらしい黄色の花が見られることでしょう。ここから20分ほどの辻堂駅へ向かった。 今年はハスの花の時期と一致した例会で、暑さを忘れピンクのハスの花に十分満足したことでしょう。(K・I) |