鎌倉道を歩く C
2013年
02月14日木)

天気:曇り 参加者:  約320名 距離:@12km  A24km
コース:鎌倉海浜公園 由比浜地区→化粧坂・日野俊基の墓→湘南モノレール大船駅広場(@ゴール・昼食)→玉縄城址前→東俣野中央公園グラウンド→御殿辺公園(Aゴール)→藤沢本町駅

鎌倉海浜公園由比ガ浜地区を出発 大鳥居
若宮大路を行く 民部屋敷 藤原久時邸跡
岩舟地蔵堂 仮粧坂切通
葛原神社 ヒューム管の橋
大船モノレール広場での昼食 大船歩道者デッキ
玉縄首塚 玉縄城址
関谷の農道 ゴール御殿辺公園

写真:藤井

 鎌倉道を歩くシリーズは4回目になります。今回は鎌倉に戻り、上の道の枝道を歩く。未だ寒さが続く曇り空の中、鎌倉海浜公園由比ガ浜地区で昔懐かしい江ノ電・タンコロが展示してある公園が集合地であった。
 
 出発して海を背に北へ若宮大路を八幡宮方面に向かった。やがて「大鳥居」が見えてきて、車道より一段高くなった歩道には、鎌倉の歴史を見てきた大木の間を縫うように石畳がしかれ、巨木のうねった根がたこ足のようであった。道は「下馬四つ角」の交差点を渡り、横須賀線のガードをくぐり、赤い二の鳥居と段葛を右手に進み、小池ビル手前を左折し、一軒の庭先に入ってきた。「民部屋敷 藤原久時邸跡」の白い柱と、鎌倉幕府将軍の名が書かれた大きな看板があった。立ち止まった後、裏木戸から抜け、狭い路地に入り、横須賀線線路脇の扇川沿いを進んだ。「岩舟地蔵堂」の立派なお堂の脇を行き、ガードを抜け、やがて仮粧坂切通・源氏山公園の案内板に従い緩い登り坂に向かった。目の前に山肌が立ちはだかり、葉を落とした木々の間から、ブルーのジャンパーを着たスタッフが登ってゆくのが見えた。突き出る岩が自然の階段になっていて、水が染み出ているので滑りやすい。慎重に一歩一歩登る女性を見守りながら自分もゆっくりと登ってゆく。登り切ったところが源氏山公園で右手に道をとり、葛原ヶ岡に出た。ここで「日野俊基の墓」の墓前の広場でトイレ休憩となった。
 
 葛原岡神社の手前を左に折れ、バス通りに出て、山ノ内配水池の少し先を右に曲がった。すると急に道が無くなったごとく谷間に降りる山道であった。冬の山道であるので、覆い被さる笹は少なく、一列で進む。やがて右手に湿地帯が表れ、少し水をたたえる池がある。水の流れを太いヒューム管に通し、その上を橋代わりに渡っていった。この道も鎌倉上の道の枝道なのか。背に陽を受け自分の陰を落ち葉の上に移しながら歩んだ。心地よく自然に抱かれたウオークである。正面に「山崎小学校」の白い建物が表れ、小学校の脇まで来ると、3・4人のひとがカメラを構えていた。苔むした古風な茅葺き門が見え、門の前には百日紅が有り「北大路魯山人」がかつて住んでいたとゆう。近づいて表札を見たが何て書いてあるのか消えかかっていた。後で調べたら「其中山房」の表札である。先に進むと大船に近づき、横須賀線の歩道橋を渡ったところでショートの人は解散となり、大船駅に向かった。
 
 大船モノレール広場で食事を取った人たちは、午後、鎌倉道をさらに進む。駅構内を抜け、西口の歩行者デッキを2列歩行で進む。柏尾川の上からは見晴らしよく、大船の観音様が良く見えた。柏尾川沿いの古道を行くと赤いよだれ掛けを付けた六地蔵が並ぶ「玉縄首塚」が見えてきた。塚にそびえる榎木はその当時のものと思える古木である。この先、フラワーセンターの前を行き、トンネルを抜けると門構えの立派な龍宝寺が有り、向かい側の路地に入ってゆく。近代住宅の間に長屋門が残されていた。正面に丸い建物、「鎌倉みどり学園」の脇を登ると、そこは玉縄城址で幟旗が坂道に沿って立ち並び、はためいていた。登り切ったところには「玉縄城大手門」の跡地で案内板と幟旗が有り、フェンスで中には入れない。鎌倉道は更に進み、県道を越えるとなだらかな畑がつづき、広い空に丹沢山塊が見渡せた。やがて、国道一号線に出て影取歩道橋を渡って、東俣野中央公園についた。午後2時頃であったろうかトイレ休憩になった。
 
 ここからは国道一号線と平行に走る鎌倉上の道を藤沢方面にたどり、祠のある四つ角を右に曲がってゆくと、下りの坂道で境川に出た。川沿いの道をとおり、またしても国道一号線とぶつかり、その下を抜けると広々とした公園、ゴールの御殿辺公園であった。午後3時を回っていた。
 朝、手にした地図の裏面には「鎌倉道を歩くC」の解説が詳しく記され、担当者の努力がみえ、楽しい歴史ウオークの一日であった。(藤井 誠))