寄り道さん歩
東京発祥之地めぐり 〜グルメ編1〜
平野武宏 |
「寅さん歩」の良いところは、団体で歩くウォーキング例会と違って、立ち止まり、ゆっくり案内板を読む余裕があります。グルメ編の発祥之地めぐりでは案内板を読むだけでなく店に入り、現物の写真を撮り、試食も必要です。 写真だけでは物足りない方は是非お店に行ってご賞味ください。 なお、価格は訪ねた当時のもの、最寄駅は代表的な駅です。 |
||
握り寿司発祥之地 墨田区両国1-8 最寄駅 JR総武線 両国駅 |
||
江戸のグルメの代表格はやはり握り寿司です。 気の短い江戸っ子のファーストフード、今までの大阪風の押し寿司に代わって酢でしめた飯の上にわさびを使い、ネタを乗せた現在のスタイルの握り寿司の元祖は諸説あるそうですが「与兵衛鮨」が有力とのこと。 |
||
両国橋のたもとの やまくじら「もゝんじゃ」(猪がぶら下がっています)を左折、三本目の細い路地を左折した場所にお店があったそうですが、昭和5年に廃業、跡地に発祥之地の案内板(右は拡大)がありました。 文政の初めに小泉与兵衛が考案した「与兵衛鮨」は最初、岡持ちに入れ売り歩き、評判を呼ぶようになり、屋台を出し、そのうち店舗「華屋」を持つようになる繁盛ぶりだったと書かれていました。 旧両国橋のたもとには広小路があって、本所で吉良上野介を討った赤穂浪士達が上杉家の追手と対峙するため待機・休息をした場所との案内板がありました。その後、浪士たちは登城路の両国橋を避けて永代橋から泉岳寺に向かっています。 「与兵衛鮨」を再現してくれるお店がありました。 |
||
「政五ずし」 墨田区両国4-27-3 03-3632-0011 |
||
両国駅東口から京葉道路に出て、両国三丁目交差点にあります(写真左)与兵衛鮨のすし飯は粕酢を使うため事前に電話予約をされることをお奨めします。以前、藤沢市片瀬に住んでいたという政五ずしのご主人の説明を聞きながら江戸の味をいただきました。 |
||
再現した「与兵衛鮨」(写真右) (2,000円) 上左から づけまぐろ、 かすご(鯛の稚魚) 車海老、こはだ (隣はがり、奈良漬) 下左から あなご、はまぐり 玉子焼き、 かんぴょう巻(4巻) |
||
づけまぐろとあなごは当時の大きさだそうで、他より大きいです。 当時はこれが4つで一人前とのこと。 冷蔵庫のない時代なので全体にはもう少し塩が効いていたとのこと。 すし飯はさっぱりした味でした。 (現存するレストラン華屋与兵衛は小泉与兵衛とは無関係とのことです) |
||
丼物 発祥之地 かっては「汁かけ飯」として軽んじられていた丼物ですが、江戸・東京で生まれ、作り続けて市民に愛されているお店があります。 |
||
親子丼発祥之地 玉ひで 中央区日本橋人形町1-17-10 最寄駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅 |
||
東京メトロ日比谷線人形町駅A2出口を出ると、角から3軒目の店(写真左)宝暦10年(1760年)創業の有名店なので行列を覚悟で出かけました。 店前には11時20分開店とのビラ。 でも暑いので11時10分には冷房の効いた店内に入れてくれました。 11時30分にはほぼ満席。老舗の繁盛店らしくお客の流れ・扱いは手際良く気持ちが良かったです。 |
||
元祖親子丼(1,500円)を注文。しゃものコラーゲンスープ(写真右下)をまず飲み、丼の蓋を開けると、とろとろ卵の中にしゃものお肉。並んでも食べてみたい美味しさでした。 |
||
お店の右先には文豪谷崎潤一郎生誕の地の碑(写真右)がありました。 また近くには安産の神様 水天宮がありますが、現在は耐震性強化の建て直し工事中で神様は明治座近くの浜町に仮住まいされています。 案内板には平成27年8月15日完成予定とありました。 |
||
卵とじカツ丼発祥之地 三朝庵 新宿区馬場下町62 最寄駅 東京メトロ東西線 早稲田駅 |
||
馬場下町交差点にあり、斜向かいは穴八幡宮です。「早稲田最老舗」と書かれた暖簾の右側には「元近衛騎兵連隊御用」と「元大隈家御用」の看板があり、歴史を感じさせます(写真左)大隈重信も食べたであろう昔ながらの味、卵とじカツ丼(790円)を美味しくいただきました。 |
||
食後の散策には近くの戸山公園内にある東京23区内の最高峰(44.6m)「箱根山」の登頂をお奨めします。 尾張藩徳川家の下屋敷で二代藩主徳川光友が13万6千坪の広大な庭園に原寸大で虚構の宿場町を作り「玉園峰」と言う大きな築山もつくりました。これが今も残っている箱根山です。 20年以上かけて完成した庭園は東海道の宿場を模したことから、やがて「小田原宿」と呼ばれるようになり、明治以降、箱根山と俗称されました。小田原宿の入り口の箱根山につながったと推定されます。 ここは明治7年から終戦までは陸軍戸山学校用地でした。 |
||
山頂からは新宿超高層ビル群が見えました(写真下左) 自己申告で東京都公園協会戸山公園サービスセンターに申請すると登頂証明証(写真下右)が発行されます。 |
||
―グルメ編2へ続くー 平野 寅次郎 拝