紀行

健康ご利益めぐり-2 台東区(2)


平野 武宏

き続き、台東区の健康ご利益を訪ねます。台東区は寺社が多く、行ったり来たりの散歩です。 最寄駅は代表例です。

[台東区-2]

 [眼]祝言寺(しゅうげんじ) 鍋かぶり地蔵 松が谷1-6-17 
                        最寄駅 銀座線 稲荷町駅



上野駅パンダ橋口から浅草通りを歩き稲荷町駅を越し、左衛門橋通りを左折松葉公園手前に立派な山門の曹洞宗の寺院がありました。太田道灌が建立。
山門を入りすぐ左側に鍋をかぶったお地蔵様らしき石像があります。
説明板はありませんでした。

[イボ取り]本覚寺 蟇大明神  松が谷2-8  
                最寄駅 銀座線 稲荷町駅

祝言寺からさらに進むと左側に日蓮宗の寺院がありました。境内奥にある「蟇大明神」はイボ取りの神として知られる。イボとは単なるイボだけではなく体中の悪病の象徴と考えられていたらしい。商売繁盛のご利益もあり、演劇関係者や花柳界の人たちにも信仰が篤いようだ。願掛けには境内の日限祖師堂で売っている陶製のガマを買ってお供えするとのこと。

お堂内で山積みの陶製のガマの
   拡大図

[婦人病]浅草寺 淡島堂(あわじまどう) 浅草2-3- 1 
                     最寄駅 浅草駅

浅草寺境内西の隅にあります。元禄時代に和歌山の加太(かた)神社の淡島明神を勧請して創建。
江戸時代女性の守り神として盛んに信仰され、婦人病、特に下半身の病に霊感があると言われています。
女性にまつわる行事して2月8日には「針供養」行われ、石碑が建っていました。
 
[痔]宗賢寺(そうけんじ) 池之端2-1-15  最寄駅 上野駅

不忍通り忍岡小学校入口交差点を入り、小学校近くにある日蓮宗の寺院。
痔のまじない寺」として知られ、当初は毘沙門天を祀った祠だったが、元禄時代に旗本の推挙で寺院になったという。痔のまじないは痔に悩んだ人に「封じ祈祷」として大正時代から毎年十五夜(旧暦8月15日)の時に行われています。平成26年は9月8日と掲示あり。
  写真下右の本堂は閉まっていました。

[痔]本性寺(ほんしょうじ) 題目堂(だいもくどう) 
                清川1-1-2 最寄駅 日比谷線 三ノ輪駅

土手通りを東浅草方面に向かい、地方橋通りを左折、直進すると左側にありました。浅草駅から歩いて来ると地方橋通りを右折です。

江戸時代、岡田孫右衛門法号は秋山自雲)が痔の悪化の為、題目堂に祈願したが治らず、遺言で「願わくば痔疾の者を救護したい」と言い残したという。のちに痔に悩んでいた友人が墓参をしたところ、たちどころに完治したという事象が相まって、彼を祀った題目堂と墓(写真上右)に願をかけると痔の平癒との信仰が広まったそうです。

[病気平癒・健康長寿]東禅寺 江戸六地蔵 東浅草2-12-13 
                     最寄駅 日比谷線 三ノ輪駅

 前述の地方橋通りで本性寺の手前を左折するとあります。
江戸六地蔵難病回復のお礼として深川の地蔵坊正元が巨大地蔵の製作を依頼し、江戸の街道玄関口の六ヶ所に安置したもの。ここは奥州街道。正元が病に倒れた時にお地蔵様に祈願したところ病が平癒したというエピソードが広まり、健康長寿のご利益があると崇敬を集めました。
 (寅さん歩 その6江戸六地蔵 参照)
  

[病気平癒]徳大寺 浄行菩薩 上野4-6-2 
               最寄駅 JR御徒町駅

                      
アメ横に鎮座する魔利支天を祀る古刹。入口前も両脇も「二木の菓子」のお店。社殿内左手に安置の浄行菩薩は昔から病気やけがを治してくれる菩薩として庶民に信仰されてきた「洗い仏」と言われ、タワシで自分の患部と同じ場所を洗うと病気が平癒とのこと。

[諸病・難病平癒]仏塔薬師堂 上野公園4 最寄駅 上野駅


上野公園の不忍池に下りる方面にあります。ミャンマー様式の仏塔を「パコダ」ということから「パコダ薬師堂」とも呼ばれます。薬師如来のご利益による諸病・難病平癒に霊感あらたかとのこと。
横には江戸時代に建立された「上野大仏」の顔だけが祀られ、これ以上落ちないと受験生に人気がある。
 (関東大震災で仏頭が落下)
[諸病平癒・健康長寿] 五條天神社 上野公園4-17 
                  最寄駅 上野駅

上野公園仏塔薬師堂の下の位置にあり。
祭神の大巳貴命(おおなじむのみこと)・少彦名命(すくなひこのみこと)は日本に医薬を広めた「医薬祖神」とされ、製薬関係者や薬屋の守護神として信仰を集めています。前日に申しみをした参拝者名を書いた紙人形(健康祈願形代)を神前に供え祈願。毎月10日に病気平癒や無病息災を祈祷する医薬祭を実施とのこと。

[病気平癒・健康長寿] 第六天榊神社 蔵前1-4-3    
                   最寄駅 都営浅草線 蔵前駅


下町八福神めぐりの「健康・長寿」の神様です。明治7年(1874年)に創設された官立図書館「浅草文庫」があった場所で第六天榊神社は昭和3年(1928年)に浅草文庫の跡地のこの地に移って来たそうです。
(寅さん歩4-3大江戸福めぐり参照)
 [寄り道] 上野精養軒「カフェラン・ランドーレ」 
                     上野公園4-58

上野公園はたびたび訪れますが、なかなか入らない食事場所でした。五條天神社上にあり、上野公園と共に開店。文豪 森鴎外も足繁く通った歴史があるとのこと。
人気のハヤシライス(1,360円)を美味しくいただきました。健康に大変良いボリュームです。

        次回は健康ご利益が二番目に多い目黒区を訪ねます。
    
                平野 寅次郎 拝