寄り道寅さん歩
−2
東京の桜 2014-1
| 平野武宏 |
| 今年も、桜の季節となりました。開花や満開が話題となり、花吹雪で散って行く桜は、やはり日本人の心には欠かせないものです。 映画の寅次郎の妹の名も「さくら」です。 今年の東京の開花宣言は3月25日、早かった昨年より8日遅く、ほぼ平年並みです。3月31日で満開宣言。昨年行けなかった場所を中心に3月末〜4月初めに東京の桜を見て歩きました。人が写ってしまった写真は小さめにしてあります。 (寅さん歩その5 東京の桜2013参照) |
| 墨田公園・墨堤の桜 (墨田区向島) 浅草駅やとうきょうスカイツリー駅から隅田川沿いに行く、江戸時代からの桜の名所。八代将軍吉宗が享保2年(1717年)に堤防保護と風流を考えて植えたのが始まりでその後、村民や地元の文化人により植桜され続けた桜並木です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
谷中霊園の桜 (台東区谷中) 日暮里駅や上野公園からも歩いてすぐの場所です。 桜並木は焼失した五重塔跡のある「さくら通り」ですが、脇にそれると人が来ない静かな場所にもあります。 |
|||
![]() ![]() |
|||
| 上野恩賜公園の桜 (台東区上野公園) 平日9時30分ですが、この人出。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東京芸術大学前 | 東京国立博物館脇 |
神社・仏閣・教会の桜 神様・仏様のお住まいは桜が大変お似合いの場所でした。 |
|
![]() カテドラル関口教会 (文京区関口) |
![]() 吉祥寺 参道(文京区駒込) |
![]() |
![]() |
| 正行寺 (文京区向丘) | 浄心院(文京区向丘) |
![]() |
![]() |
| 水稲荷神社 (新宿区早稲田) | 白山神社 (文京区白山) |
![]() |
![]() |
| 護国寺本堂 | 護国寺不老門手前 富士塚入口 |
| (文京区音羽) |
|
![]() |
![]() |
| 傳通院 (文京区小石川) | 金剛寺 (北区音無さくら緑地) |
![]() |
![]() |
| 香取神社 (江東区亀戸) |
|
![]() |
龍眼寺(江東区亀戸) |
| 法性寺(墨田区業平) | |
その他の桜 |
|
![]() |
![]() |
| 芝公園 (港区御成門駅前) | 椿山荘 (文京区関口) |
![]() |
![]() |
| 神田川 (文京区関口) | |
![]() |
![]() |
| 滝野川七丁目 (板橋区滝野川) | 日本女子大 (豊島区目白) |
![]() |
![]() |
| 江戸東京博物館 (墨田区両国) | 緑町公園 (墨田区亀沢) |
大横川親水公園 (墨田区) |
![]() |
| 大横川親水公園 (墨田区) | |
その5-3 東京の桜2014-2 に続きます。 |
|
平野 寅次郎 拝