My ひとこと |
|
2020年
8月
|
早すぎだよ、彼岸花! 阪本 茂義
7月末、用事があって駅に向かう雨の中、近くの公園でふと見ると真っ赤な花が咲いている。近くに寄ってよく見ると彼岸花が一本だけ咲いているではないか、嘘だろう今咲くわけないよな・・・、誰かが造花でも刺したのかなと思いよく見たが、紛れもなく本物の花である。
翌日も公園の前を通るとき見ると、彼岸花が凛として咲いていた。近くに別の株も芽を伸ばしていた。
改めて写真を撮ろうと次の日行ってみると、公園から子供たちの声が聞こえた。不安に思いながら彼岸花の咲いている場所に行ってみると、見るも無残に花は折られ、別の蕾も折られて近くに捨てられていた。子供のいたずらか、その情景をみてとても寂しくなった。
その後も公園を通るたびに気を付けながら見ていると、また芽が出て10日も待たず2番花が咲いた。2日後には近くに別の花も咲き、写真に収めることが出来た。
(8月9日撮影)
今年は新型コロナ禍で大変なことになっているが、梅雨も長~く、なかなか明けなかった。気温もあまり上がらず、そんなのが影響して彼岸花も勘違いしたのかもしれない。
11日のnetニュースで 兵庫・丹波篠山市でも開花情報が珍現象として載っていたから、ほかの方も見られた方がいるかもしれませんね。
|
|
2020年
7月
|
「歩くだけで ウイルス感染に 勝てる!」を
信じて歩きましょう!!
平野 寅次郎
長尾和宏著「歩くだけで ウイルス感染に 勝てる!」発刊 山と渓谷社を読みました。新聞広告を見て地元の図書館にリクエストして買ってもらいました。寅次郎、終活を考え、蔵書が増えないように、まずは図書館にお願いし、読んだ上で「座右の書」にする場合は買うことにしています。
長尾氏は医師で「歩くシリーズ」4冊を発売していると知りました。いずれも題名は「病気の9割は歩くだけで治る」2巻、「認知症は歩くだけで良くなる」、「歩き方で人生が変わる」と衝撃的なタイトルです。
・新型ウイルスに効くのは、抵抗力・免疫力しかない
・ウイルスは紫外線にとても弱い
・歩行が新型ウイルスやインフルに強い免疫力と体力を生む
東京都23区は連日、新たな感染者が増えている状況でどこを歩いたら良いのか悩んでいた寅次郎を勇気づける本で、わが意を得た本でした。
全部読んでみたい方は是非お買いください。
「歩行習慣でウイルスを寄せ付けない」
さあ、皆さん「3密」を避けることは忘れずに
“昼の街”を歩きましょう!!
|
|
2019年
5月 |
太陽が昇ってくるところ 弓削 玄雄
私は、雨の日以外はほとんど毎日、夜明け前に家を出て、自宅から約1km南の湘南海岸(鵠沼海岸、辻堂海岸)の波打ち際を歩いている。2コースあり、一つは引地川右岸河口の鵠沼海岸から、辻堂海岸の浜見山交番の前までの1.5km、他は県立辻堂海浜公園の西端から浜見山交番前までの0.9km。
そして、江ノ島方面から昇ってくる太陽と、モルゲンロートに染まる霊峰富士を撮るのを習慣にしている。
最近、太陽が昇ってくる地点が辻堂海岸から見て、少しずつ左へ移動していることに気付いた。今年の元旦の太陽は、片瀬山の南端から昇ってきた。ところが4月17日現在、元旦の位置から約30度左に寄ったところから昇っている。太陽は東から昇るはずである。同じ東でも30度くらいずれることがあるのだろうか、地球が自転しているからなのか、よく分からない。
|
|
|
平成31年元旦の日の出 6:55 |
|
平成31年4月17日の日の出 5:20 |
こんな事を真面目に考えていると、落語ではないが、夜も眠れません。どなたか、このようなことに詳しい方は、教えて頂けないでしょうか。
|
|
2019年
1月 |
風船唐綿ふたたび
川合 久嗣
昨年弾けた風船唐綿の実から2代目が生まれ育ち、
面白い変身を見せてくれました。
|
|
|
①昨年弾けた実から2代目が生まれ育ちました |
|
②風船唐綿の拡大写真 |
|
|
|
③ある日実がポンと弾けた! |
|
④綿毛に包まれた種が飛び出す^O^ |
|
|
|
⑤モアモアと煙のような綿毛が拡がって・・・ |
|
⑥更に綿毛が拡がって・・・ |
|
⑦白い綿毛に包まれた種子が次の世帯に繋がるのでしょうか? |
|
|
2018年
11月
|
ペンネーム:マリオ
黒地に黄色ナンバーのナンバープレートをつけた事業用軽自動車、黒と黄にちなんで“クロッキ-”の愛称で呼ばれているようです。この車を一日に3台見つけられたら、「願い事がかなう」そうです。小学生の孫が車を見るたびに、キョロキョロと大騒ぎ、さて今日は何台のクロッキ-に遭遇できたでしょうか。
歩いていると、季節の草花も目につきますが、こんな楽しみ方もあるんですね。幸せになれると思えると、いい事あるかもしれませんね。
|
|
ペンネーム:トムくん
ウォーカーの皆さんの多くは、夜半12時といえば白河夜船かも。小生は毎晩 夜半12時過ぎに眠る。(月~金 23:55~0:00)12時前の5分間、ここにNHK・Eテレの2355が入る!これを見ると気持ち良くリラックスして眠れるのだ。「♪みなさん こんばんは
ごきげんいかが 2355の時間です」とオープニングの歌が流れ、あとは小気味よいナレーションやイラストでアートが続き、それを一人で見てニヤニヤ楽しんでいる。曜日ごとに内容が変わる。月曜日はポカヨケの話など、火曜日は「猫入りチューズデー」で猫だらけの日!あと「かんがえるセイウチ」とか金曜日は爆笑問題の「夜ふかしワークショップ」が楽しい。また毎日の「日めくりアニメ」がたまらない。毎日毎日、日めくりをどうめくるのか!制作チームも大変だな!と思いながら、「2355が明日が来るのをお知らせします」を聞いて、毎晩就寝しているのである。
|
|
2018年
2月 |
橋爪 節子
サツキは、サツキツツジとも呼ばれツツジの一種です。
元禄5年園芸書『春先花ツツジ初夏咲きサツキ』に記載されているように、ツツジは3~5月、サツキは5~7月が開花時期です。サツキよりツツジの方が花や葉が大きく、葉や幹に照りがなく毛が密集し、触ると小枝や葉に粘り気があります。サツキはツツジより小型で葉の表面に照りがあり、ツツジよりも小枝が多いのが特徴です。
皆さんも違いを楽しんでみて下さい。
|
|
2018年
1月 |
川合 久嗣
イヤーラウンドの途中、境川河畔で
見かけた風船唐綿(10月)
果実をガラスの器に入れて
約一週間後
果実がポンとはじけて幻想的な
変身を遂げました!
(画像クリックで拡大写真が見られます) |
|
2017年
4月 |
No 人見 四久
私には、愉快な楽しい仲間がおります。その仲間とは別な「お・と・も・だ・ち」がおります。その方との出会いは今から40年ほど前になり、お付き合いは{お酒}と{美味しいもの}でした。ある時無言のままその方と大喧嘩をしまして、激痛で「起き上がれない」「歩けない」状態にさせられました。「110番」と「119番」のどちらに行くか考えましたが、先ずは「119番」に行き診察を受けました。
診断結果は、尿酸値(12)が非常に高く、これでは痛くなるのは確実(当たり前)と言われた。その病名は風が吹いても痛くなる痛風君でした。痛風君とはそれから長い{おともだち}の付き合いとなりましたが、数年間は小競合いを起こしてその都度私が謝り(酒等を控えること)ました。薬は喧嘩後から飲み続けており、ここ10年程は痛風君もおとなしく仲良く「お・と・も・だ・ち」として付き合いをしています。慢性病は長い付き合いなので焦らず仲良くして行くことにしています。だけど友にはしたくない!早く別れたい!と思うこの頃ですが、若い頃の不養生を今頃反省しているところです。
|
|
2017年
3月 |
くぅちゃん
わが家の庭の河津桜に、チィチィと雀みたいな鳴き声で嬉しそうに花の蜜を吸いにメジロがよくきます。明るい緑色で目の周りが白いからメジロと呼ぶそうで、ウグイスとよく間違われるようです。
2年前ウグイスがさえずる姿を初めて見ましたが、花札の「梅にウグイス」でのイメ-ジと違って驚きました。「え!茶色?」メジロとウグイスとの違いがなんとなく判りました。ちなみにウグイスの「ホ-ホケキョ」ホ-は吸う息、ホケキョは吐く息、胸をいっぱい膨らませてさえずるそうですよ。
|
|
2017年
2月 |
TOMくん
根っからの野村監督のファンだけど。むかしノムさんが、疲労回復にコーヒーのレシピを語ったので紹介するよ。①カップに生たまごの卵黄のみをとる。②熱いコーヒーを卵黄の上に少しずつ注ぐ。③コーヒーを注ぐとき、スプーンで卵黄を崩しながらゆっくりかき混ぜる。
疲労回復だから、うまいまずいはカンケイないよ!好みで砂糖は入れても良いが、間違ってもぬるいからと言って温めたりはしないでよ。これを飲むと疲れはすぐにとれて、やる気が起こること間違いなし!一度試してみて。
|
|
2016年
12月 |
八柳 修之
鵠沼橘通りにある橘郵便局、下を向いて歩いては気が付かない。局舎の屋根、妻の部分のマークはホルンだそうだ。局員によると、ヨーロッパの国の多くはホルンのマークが郵便局や切手に使われているという。昔、郵便馬車が到着したことを知らせるホルンに由来するという。ホルンのマークを局舎につけているのは、日本では唯一、ここ橘郵便局だけとご自慢だった。スタンプを集めて歩いているウォーカーもいるという。色々な歩き方の楽しみがあるものだ。
|
|
|
2016年
10月&11月 |
立花 正幸
月下美人はメキシコの熱帯雨林地帯を原産とするサボテン科の花です。
白い花がことしは一枝に二輪咲きました!花は香りが強く、花冠は 20㎝ ほどあります。夜に咲き始めて翌朝までの一晩でしぼみます。
|
|
青柳 嘉祥
人差し指と中指で大きくピースマークをつくると、約8cm。2万5千分の1地図なら、2km。平地で団体歩行時なら、約25分弱。学生時代に見た山の本に個人差ほとんどなしと紹介されており、以来50年も愛用しております。(他にも指を使って長さ1・2・4・15cmを各々測る方法があります。)
なお、「歩きながらピースマークをつくったりして、なんて能天気な人」などと思わないでください、念のため。
|