紀行

ベトナムを歩く(15)

ホーチミン市へ移動

 平成26年11月23日 池内淑皓

 8月1日(金)滞在13日、今日はベトナム最後の訪問地であるホーチミン市(旧サイゴン)へ移動する、「ダナン駅」からホーチミン市の終着「*サイゴン駅」まで鉄路935km、特急列車で14時間30分かかる。もちろん私はソフトシートの寝台車を予約した。ダナン駅発13:09のSE-3列車、サイゴン駅到着は翌朝4:30の予定だ。
 *:ベトナム南北が統一された今でも、駅名としてサイゴンの名が使われている、因みに935kmは東京駅から山陽線の岩国駅までの距離に相当する。
 列車は昼過ぎに出るから、午前中時間があるので、またハン市場周辺の喧騒を聞きに行く。

「ダナン大聖堂」 1923年フランス統治時代、フランス系住民のために建設された。
とんがり帽子の屋根の上には風見鶏が付いているので、地元では「おんどり教会」とよばれている。
ステンドグラスがとても素敵だという、平日は午前5時に入館出来る、昼間は入館できない。

「聖パウロ修道院」 大聖堂に併設されている施設。
私はしばらく町の喧騒から離れて、静かなこの環境の中でしばしまどろむ、修道女の方は、「日本人がここで昼寝したのは貴方だけですよ」と笑って答えてくれた。

「町中の中古カメラ屋さん」 日本製の壊れた古いカメラが雑多に並ぶ
 カメラをバラバラに分解して、部品を組み替えて新しいカメラに組み立てる、日本では修理不能として捨てられるカメラが、ここで新しい命に生まれ変わる。

           暑さを避けて、冷たいお茶を一服

 ハン市場に行き、雑踏の中に疎を聞きに行く、お肉屋さんのおばさんが「私を写して」と声をかけてくれた。

 バン・ベオ売りのおばさんが「食べてゆきな!」と声をかけてくれた。

「バン・ベオ」 米粉を使ったフエ地方の料理、米粉の生地を窪みのある容器に入れて蒸す、色いろトッピング(干し海老、ナッツ、ピーナツ、ナンプラー、ヌクマム、味噌だれ等)で味付けして食べる。
口当たりが良く3つ位は平気で食べられる、小腹が空いた時には特においしい。

           ダナン駅、これから列車を待つ

           「SE-3列車のダイヤ」  サイゴンには翌朝の4:30着とある

        乗車券、10号車の10番の下段  遅くとも出発の30分前には駅に来ること。

「ダナン駅構内」 プラットホームには外国人バックパッカーの若者達で一杯。
バックパッカーとは、背中に大きなリュックを背負って、世界中をまたにかけて旅行する、主として若者の旅行者を指す。

           私の乗る寝台1等車(?)、4人部屋の個室

「今宵のねぐら」 ベッドは始発からこの形で来ているという、日本のように夕方ベッドを組み立てる作業はないらしい。
 私が最後に寝台特急列車に乗ったのは、平成元年11月25日特急冨士号横浜→延岡間 (1360km) (寝台下段24,100円 20時間)  この列車は平成21年3月廃止となった。

 私達個室の仲間たち、もう一人乳飲み子を連れた若い母親が上段のベッドで子供を寝かしつけている
 私は彼女のために下段の座席を譲ってあげた、赤ちゃんが落ちたら大変だ。

「旅は道ずれ世は情け」、将にこの言葉が「ピッタシ」似あう。お父さんは私にお赤飯を食べろと進めてくれる、私は遠慮なく頂く、おばさんも遠慮なく一緒にお赤飯をつつく。お箸はマイハシ(my箸)、衛生上の理由から?旅行中は必ずマイハシセットとマイカップを持ち歩く。

「サイゴン駅到着」 列車は大幅に遅れて5:50に到着した、私にとっては未明に到着するより、夜が明てからの方が都合良い、何故ならホテルを探し易いから。

           サイゴン駅、長旅お疲れ様でした。

 ハノイ駅からサイゴン駅まで南北統一鉄道1,726km、寄道しながら14日間の旅、終着駅に到着。鉄路は引き込み線に入ってデッドエンド。
続く