紀行

東海自然歩道を歩く(2)

高尾山から城山、相模湖へ

 平成27年5月6日 池内淑皓

 2014年(H26)5月18日(日)クラブツーリズム社主催の表記行事に参加した。
これ以上求めようのない快晴の中を歩く、今日は真夏日の気温であったが湿度は低く、久しぶりに快適な尾根歩きを存分に楽しんだ。
 今日のコースは時間を稼ぐためにケーブルカーで直接高尾山頂上に向かう事となった。京王高尾山口駅へ電車が到着する度に、老若男女たくさんのウオーカーでごった返す。都心から一時間、下車駅からすぐ登山が出来るコースは日本では稀だろう、年間200万人を超すという高尾山、来年から駅周辺を再開発すると言う。外国人も含めた様々な人達に対応出来るように、駅前に快適なトイレも含めて、登山口にふさわしい玄関にするらしい、もちろん日帰り温泉も出来ると言うから、下山して一風呂浴びて、居酒屋で一杯飲んで、座席指定の特急で東京に帰る、また楽しみが一つ増えそうだ。
 今日は18名の参加者が元気よく出発。

「高尾山-相模湖地図」 (武井岳男著)東海自然歩道 東京--大阪1343km 山と渓谷社刊より引用
 今日は高尾山までケーブルカーで行くから、相模湖まで8kmのほぼ下り一方の楽なコースとなっている。

「高尾山--城山--相模湖」概念図

東海自然歩道を歩く本番の第二歩は、幸先の良い上々の天気だ。自然に気分もハイ!になる。 京王高尾山駅にて

 時間を稼ぐために、ケーブルカーで頂上に向かう、登行に比べて2時間程の節約になるだろう。
 個人で行けば高尾山口から頂上に達し、城山を経て相模湖まで、一日で行けるコースであるが、今回はツアーだから時間をかけて参加者の技量を拝見と言うことだろうか、経費的にはもったいないが仕方がない。

高尾山頂上は10:25着、遥かに東京スカイツリーも良く見える、わずか600mの山であるが、市街地との標高差があり、山が高く感じられる。

「高尾山薬王院境内案内図」 手前の山門を潜り本堂に向かう、高尾山頂上への道は本堂の裏手を登詰めればよい。

丁度住職が山門入口の脇にある鴉天狗の彫像の説明をしていた、この山は全山修験者の道場になっていると言う、登山道が沢山あるのは修験道が道になっているのだろうか。

      本堂にお参りしてこれからの道中安全を祈る、金髪の外国人もいた。

      高尾山頂上 599.2mの二等三角点にて

      これから目指す相模、丹沢の山脈  奥の山は蛭ヶ岳(1672m)

          藪カンゾウの咲く尾根道を小仏城山(670m)へ目指す

今度は尾根道にあやめが咲いていた、このあたり一丁平に近く尾根がくぼんでいる場所だ

小仏城山頂上に着く、11:45 ここで昼食とする。ベンチもトイレも売店も完備している快適な場所だ

なめこ汁(250円)がうまい、おでん(500)、ビール(400)もあるが団体行動であるから飲めない

          午後は東海自然歩道の弁天橋経由相模湖まで下る

      明るい雑木林の尾根道を快適に下る

一気に尾根を下ると、ひょっこり千良木(ちらぎ)の部落に出る、ここの茶店も風情があってハイカーにとっては、一呼吸入れるにピッタリの場所だ、城山から一時間弱で到着した。

 千良木の部落を横切って、バスの通る県道を相模川に向かって下る、弁天橋(吊り橋)を渡り、対岸に出て嵐山に向かう登山道(東海自然歩道・次回歩く)を見送ってJR相模湖駅に向かう。

相模湖駅発15:24発に乗り、八王子で横浜線に乗り換え、町田から小田急江ノ島線で帰った。

[参考コースタイムを記す] (団体旅行のため歩行時間がゆるやか)2014年5月18日(日)晴れ
高尾山口(9:10)--ケーブルカーで高尾山頂上へ(10:25-10:35)--城山頂上(11:45--12:20)--千木良(13:35-13:45)--弁天橋経由--相模湖駅(14:40-15:24)

この項完(東海自然歩道を歩く(3)嵐山へ続く)