紀行

東海自然歩道を歩く(59)
太郎生・池の平・亀山峠・かずら橋

 平成30年2月23日 池内淑皓

2017年(H29)8月27日(晴れ)
今日は朝から上々の天気、熱中症の注意が必要。
三国屋を出て、池の平に出る。一気に亀山峠に出て大休止。ついに三重県を越え、奈良県に入る。
太良路に出て青蓮寺川をかずら橋で渡り、葛から室生寺に行くつもりが、気が変わって伊勢街道を歩く。

三国屋~亀山峠(奈良県)~かずら橋 間の概念図

お世話になった、たろうと三国屋のおかみさんと

7:15宿のおかみさん達に見送られて亀山峠に向かう。
 
お婆さんにも見送られて、ありがとう。

「池の平」 この辺り一帯の火山活動で出来た高原、 湿原のはずだが台地が乾いている。  

高原の中に売店があった、朝が早いせいか閉店していたが、弁当やお土産品もあるらしい。

「くろそ山荘」 山荘も閉鎖されたらしく、登山者の宿泊は出来ない、人が来ないのだろう。管理運営が太郎生地域づくり協議会の運営に変わってしまったと書いてある。

山荘入口の案内板。研修施設に変わってしまったのだろうか。

池の平湿原を抜けると、亀山峠への登りとなる。植林の中を歩くので暑さは気にならない。

「亀山峠」 ここが県境、奈良県側はみごとなススキの草原となっている。
正面の山は留尊山(1038m)

三重県を脱して、ここから奈良県に入る。

亀山峠から見た草原と陥没湖のようなお亀池。遠方の集落は、これから歩く太良路集落と葛集落

「曽爾(そに)高原少年自然の家」と遠方の山は兜岩と鎧岳、秋葉この辺り一面ススキの原となり、榛原から臨時バスが運行される。

東海自然歩道は、青蓮寺川をかずら橋で渡る。
後方の山は鎧岩(894m)で、岩峰は天然記念物の柱状節理だと云う。この辺り一帯は室生火山群で、浸食を受けて奇岩が形成されたと言う。

かずら橋から赤は東海自然歩道、青は伊勢街道。
伊勢街道は伊勢から名張に出て中太郎を経て曽爾村に入り、奈良長谷寺方面に向かう

青蓮寺川沿いの道は伊勢街道で、東海自然歩道はかずら橋際の郵便局脇を行くが、少し伊勢街道を歩いてみた。自然豊かで風情がある

傍らには右「いせみち」、左「はせみち」の道標があった。
私は左のはせ道を歩いている

山粕の集落に入ると、旧宿 問屋屋敷などの記念碑が建っていた。
道は榛原(はいばら)から長谷方面に向かうが、歩行を止めて車で室生寺へ送ってもらった。
次回は曽爾役場に出て、自然歩道を歩く予定にしている。

[参考タイムを記す] 太郎生三国屋旅館(7:15)→池の平(8:10/8:15)→亀山峠
(8:55/9:10)→青少年自然の家(9:30)→かずら橋(10:20)→山粕集落11:30

この項完

東海自然歩道を歩く(60) 曽爾村・室生寺・室生寺大野駅へ続く